~睡眠の質を高めよう!~

良い睡眠をとるための生活習慣改善のために...


①自分の睡眠特性を知る(朝方?夜型?睡眠時間は...?)

②規則正しい睡眠スケジュールを徹底する

③睡眠が十分かどうかは日中の眠気で判断する

④睡眠前は軽い読書や音楽、ぬるめの入浴などでリラックスする!(寝る前のスマホは眠れなくなる要因の一つです...!)

⑤就床4時間前のカフェイン摂取を避ける(つい飲んでしまいがちですが、少し意識してみましょう...!)

⑥カーテンを開け、朝は日光を浴びると目覚めがよくなる

⑦3食しっかりとる!(特に朝食は、体内時計のスイッチオンのために重要です...!)

⑧適切な運動習慣心がける

⑨昼寝は30分以内!

これらをしっかり守ることで、睡眠の質の改善に大きくつながります。
これらを習慣づけ、あたりまえにしましょう!

寝姿勢を意識しよう!!


寝る姿勢と体調には密接な関係があり、寝姿勢が悪いと、疲労の回復や翌日の体調に大きく影響を及ぼします。

理想の寝姿勢は、仰向けで立った時と同じ姿勢です。体の圧が均等に分散されることで、血液が体全体に循環しやすくなります。
横向きの場合は、背骨と床がまっすぐに並行している状態が理想的です。

この理想の寝姿勢を保つためには、「自分の体に合った寝具」を使用することがポイントです!
寝具を選ぶときは硬さや高さを特に重視して自分にあった寝具を選択しましょう。