東野圭吾の世界へ

東野圭吾の世界へ > 作品紹介

作品紹介

ここでは、ジャンル別に作品を紹介しています。ほとんどの作品が図書館や書店に置いてあります。気になった作品がありましたら、ぜひ手に取ってみてください!
(あらすじはリンク集でも紹介している読書メーターより一部抜粋したものを掲載しています。)


初めて読む人へ

『ある閉ざされた雪の山荘で』

1度限りの大トリック! 早春の乗鞍高原のペンションに集まったのは、オーディションに合格した男女7名。これから舞台稽古が始まる。豪雪に襲われ孤立した山荘での殺人劇だ。だが、1人また1人と現実に仲間が消えていくにつれ、彼らの間に疑惑が生まれた。はたしてこれは本当に芝居なのか?

『ラプラスの魔女』

円華という女性のボディガードを依頼された元警官の武尾は、彼女の不思議な《力》を疑いはじめる。同じ頃、2つの温泉地で硫化水素事故が起きていた。検証に赴いた研究者・青江は双方の現場で円華を目撃する――。


感動する話が読みたい人へ

『ナミヤ雑貨店の奇蹟』

悪事を働いた3人が逃げ込んだ古い家。そこはかつて悩み相談を請け負っていた雑貨店だった。廃業しているはずの店内に、突然シャッターの郵便口から悩み相談の手紙が落ちてきた。3人は戸惑いながらも当時の店主に代わって返事を書くが…。次第に明らかになる雑貨店の秘密と、ある児童養護施設との関係。悩める人々を救ってきた雑貨店は、最後に再び奇蹟を起こせるか!?

『クスノキの番人』

不当な理由で職場を解雇され、その腹いせに罪を犯し逮捕されてしまった玲斗。 そこへ突然弁護士が現れ、依頼人の命令を聞くなら釈放してくれるという。 依頼人の待つ場所へ向かうと、年配の女性が待っていた。あまり褒められた生き方をせず、将来の展望もないと言う玲斗に彼女が命令をする。「あなたにしてもらいたいこと||それはクスノキの番人です」と。その番人を任された青年と、クスノキのもとへ祈念に訪れる人々の織りなす物語。


じっくりと重厚な作品を読みたい人へ

『白夜行』

1973年、大阪の廃墟ビルで質屋を経営する男が一人殺された。容疑者は次々に浮かぶが、結局、事件は迷宮入りしてしまう。被害者の息子・桐原亮司と、「容疑者」の娘・西本雪穂――暗い眼をした少年と、並外れて美しい少女は、その後、全く別々の道を歩んでいくことになるのだが、二人の周囲に見え隠れする、幾つもの恐るべき犯罪の形跡。しかし、何も「証拠」はない。そして十九年の歳月が流れ……。伏線が幾重にも張り巡らされた緻密なストーリー。

『幻夜』

幻の夜を行く男女。息もつかせぬ傑作長編! 阪神淡路大震災の直後に、出会った男と女。男が犯した殺人を知る女は、彼を徹底的に利用し、野心を実現していく。だが彼女にも恐るべき秘密が――。


映像化で話題になった作品

『マスカレード・ホテル』

都内で起きた不可解な連続殺人事件。次の犯行現場としてあるホテルが浮上、ターゲットも容疑者も不明のまま、警察は潜入捜査を決定する。東野圭吾の最高に華麗な長編ミステリ!

『容疑者Xの献身』

天才数学者でありながら不遇な日日を送っていた高校教師の石神は、一人娘と暮らす隣人の靖子に秘かな想いを寄せていた。彼女たちが前夫を殺害したことを知った彼は、二人を救うため完全犯罪を企てる。だが皮肉にも、石神のかつての親友である物理学者の湯川学が、その謎に挑むことになる。

 

『秘密』

妻・直子と小学5年生の娘・藻奈美を乗せたバスが崖から転落。妻の葬儀の夜、意識を取り戻した娘の体に宿っていたのは、死んだはずの妻だった。その日から杉田家の切なく奇妙な“秘密”の生活が始まった。